Libretto 20,30 USER INFORMATION
リブレット20を144MHzにアップグレードしたお客様からのメッセージ

アップグレードをするにあたって、お客様から様々な問い合わせがあります。例えば、電池の持ちは?や、不具合は出ないの?など・・・。サテライトアップグレードステーションでは、ただ単にアップグレードするだけでなく、放熱対策や、電源強化によって、電池への影響は1割程度。40度恒温試験による安定試験のパスなど、速さは勿論、安定性や電池の持ちなどにも重点をおいております。弊社ではこういった技術作業をサービスとして提供する事で多くの方々へアップグレードの素晴らしさを味わっていただきたいと考えております。

それでは、実際にアップグレードを体験された方々から寄せられたメッセージをご紹介いたします。


名古屋で家庭用電化製品の設計をされている中垣内 徹さんからのレポートです。

DX5 144MHz-WBの調子は、絶好調です!
マシンを使用するすべての状況での動作が軽快になりました。
日本語入力や、インターネット・ブラウザの動作はもとより、大容量ファイルのコ ピーまでも速くなりました。
非常にサクサク感が出て、とても気に入っています。
この生まれ変わったニューマシンとは、長らく付き合っていけそうです。

また、改造後にリブレットのホームページを作成しました。 144MHzでの使用感やFreeBSDに関する話題がありますので是非一度ご覧ください。

http://www.infonia.ne.jp/~anpanman/libretto/index.html


千葉市市役所にお勤めの加藤さんからのレポートです。

私は,市役所で働く公務員です。職種が専門職であるため研修が多く,それに付 随して 報告書も大量に書かされます。今まではThink Pad535を携帯して,まとめに使っていまし たが,荷物が多くなりすぎて大変でした。そこで,リブ購入に踏み切ったわけです 。しかし,ペンティアムに慣れた私には,リブ20の動作は大 変動作が重く研 修の速記アイテムにはほど遠いという印象しかもてずにいました。そこで,今はや りのアッ プグレードに目がいったわけですが,折角安く買ったのにあまりお金がかかっても やだし, 友達がリブ50を買ったということで負けたくないということもあり。秋葉原の他店より安くて速い144MHzWBアップグレードには 迷いなく飛びつきました。 使用感は,ノーマルとは段違い!ウインドウの移動やら,アプリの起動やら体感ス ピードが こんなに違うのには驚きました。 アップグレード後、仕事での速記も、趣味としてのゲームも快適になりました。不具合も何も出ていません。 また、リブ50を買った友達にベンチマークで勝負を挑んで私のリブ20改が勝ったのも嬉しかったです。 ということで,大満足です。


お願い

  • ユーザーレポートは御客様の好意により公開を許諾いただいているものです。
  • 一部、HOMEPAGEのURLやE-Mailの転載を行なっているレポートもございますが、転載先のアドレスは御客様のものですので大変恐縮ですが、先方へご迷惑をお掛けするような内容のお問い合わせは一切ご遠慮願います。
  • 尚、一般的なご質問は までお願い致します。

  • お問い合わせ先